道具– category –
-
山善の高枝ポールトリマー(ph300)を使ってみました
ブログ・・・ ひさびさに開きました~。昨年の下書きが途中で残ってましたので記録しておきます。 高所の刈込 高所に植わっているカイヅカですが、以前の植木屋さんはトラックの荷台に三脚を立てて刈っていたそうです。強者がいるものですね。その方は引退... -
中古のチェーンソー(タナカのTCS-3359S)
クロガネモチの木がニホンイシガメのトロ舟に日陰を作っていることが分かりました。 このクロガネモチを、同じ並びにある月桂樹などの高さに揃えたいな~と考えました。 ただ、切るとなるとその部分の直径が25cmはあるので手ノコでは大変です。 小型のチェ... -
平鍬の柄を付け替えて畝立てに使えるかな
倉庫に眠っていた平鍬 何処かでいただいて倉庫に眠っていた平鍬がありました。 柄が極端に短く70cmほどでした。 とても使いにくかったので柄を切って刃の部分は燃えないゴミで処分するつもりゴミ袋に入れていました。 ホームセンターで道具を見ていると、... -
里芋の水やりのために潅水の溝を堀りました
里芋栽培のための水やり 里芋を大きくするためには水やりが欠かせません。田んぼの端に里芋を植え付けられるほどです。 それで今年は潅水しやすくするために里芋の畝の左右に十分な溝を掘りました。 エンジンポンプでくみ上げた水をその溝を通して畝もとに... -
剪定鋏のケースをハンドメイドする理由
剪定鋏を入れるケースはホームセンターなどで1個2,000円もせずに販売されています。 小道具のケースは手作り 末庭はいつも使う小道具のケースは皮切れが手元にあるので自分で縫って作っています。 今回は自分用ではなくいわゆるプレゼントになるのですが18... -
レンタンコンロで石焼き芋を作る時に大切なこと
初めての動画アップです。 風が強いので空気が自然に入って良く燃えています。 満足の火力 レンタンコンロを使って石焼き芋を作りました サツマイモは収穫後2~3ヵ月は経っているので美味しくなっているはずです。 福岡市で珍しい雪予報でしたので焼き芋...