調理例– tag –
-
ソラマメをレンジでチンして美味しく食べました
ソラマメの茎を縛ってなかったのでかなりの数のサヤが地面に着いてしまいました。 痛むと嫌なので少し早いのですが収穫することにしました。 【ソラマメの2023年初収穫】 まだまだ地面に着きそうな莢が有りましたが痛みそうな莢だけ取りました。 立派なソ... -
梅が枝餅を白玉粉と自家製あんこで作りました
収穫した小豆があったのであんこを作りました。 そして、その翌日には自家製あんこを使って梅が枝餅を作りました。 友達と花見に行く予定だったので食後のおやつとして一人一個あれば良いかな、と思って作りました。というか、1人2個とか、そこまで沢山作... -
あんこの作り方で旨味のある美味しい餡にしたい
昨年、甘納豆のために栽培した小豆は、食べることなく収穫したまま保存していました。昨日測ると、700gほどありました。 【あんこ作りの材料】 小豆は自家製保管分があるので砂糖を購入しました。 今回の材料 小豆:700g(正味650gくらい) 砂糖:700gくら... -
レンタンコンロで石焼き芋を作る時に大切なこと
初めての動画アップです。 風が強いので空気が自然に入って良く燃えています。 満足の火力 【レンタンコンロを使って石焼き芋を作りました】 サツマイモは収穫後2~3ヵ月は経っているので美味しくなっているはずです。 福岡市で珍しい雪予報でしたので焼... -
紅あずまで石焼き芋(焼き芋)を作ってみました
【焼き芋の保存期間による味の違い】 収穫したサツマイモの紅あずまで焼き芋を作ってみました。 初収穫の紅あずま 大きな2個は友達にプレゼントしました。 サツマイモは収穫してから1月ほど保存した方が甘みが増すと言われています。友達の一人は待ちきれ... -
バジルソースをMK-K82-W(パナソニック)のフードプロセッサーで作りました
【バジルはコンパニオンプランツとして育てています】 バジルは種を購入して苗を育て、ある程度大きくなったら農園の各所に定植しています。 ナスやミニトマトの株周りに植えています。共存させると良い、いわゆるコンパニオンプランツですね。 今年はあま...
12