目次
初めての不知火の収穫
2023年に定植した不知火の苗木から1個の実を収穫できました!

手のひらに収まる200g程度の小玉でした。
3日ほど置いて食べました!
不知火を食べてみて

凸の部分は大きくなっていました。

凸はポコッと外れました。


皮を取って・・・

半分に割ると実はプクプクしています!

意外と実は詰まっていました。
食べてみた感想
甘くなっていましたが酸味も残っていました。
やはり1週間程度は追熟してあげると良さそうです。
育ててみて気付いた発見
貴重な1個は下の写真のように真っすぐ伸びた枝に実ったため実が斜めに大きくなりました。
地面の側に重力がかかるためか、実の成長も地面の側が大きくなってしまいました。
この様子から判断すると、横に伸びた枝につく実はキレイな形になりそうですね。

外見だけでなく、実も地面の側で変に成長していました。

皮をむいてみると、実の側面に本来実の底部にできるヘソのような部分ができていました。恐らく底部に養分がたまるのでしょうね。
柑橘の実の成りかたでの意外な発見でした!