道具– category –
-
里芋の水やりのために潅水の溝を堀りました
【里芋栽培のための水やり】 里芋を大きくするためには水やりが欠かせません。田んぼの端に里芋を植え付けられるほどです。 それで今年は潅水しやすくするために里芋の畝の左右に十分な溝を掘りました。 エンジンポンプでくみ上げた水をその溝を通して畝も... -
剪定鋏のケースをハンドメイドする理由
剪定鋏を入れるケースはホームセンターなどで1個2,000円もせずに販売されています。 【小道具のケースは手作り】 末庭はいつも使う小道具のケースは皮切れが手元にあるので自分で縫って作っています。 今回は自分用ではなくいわゆるプレゼントになるのです... -
レンタンコンロで石焼き芋を作る時に大切なこと
初めての動画アップです。 風が強いので空気が自然に入って良く燃えています。 満足の火力 【レンタンコンロを使って石焼き芋を作りました】 サツマイモは収穫後2~3ヵ月は経っているので美味しくなっているはずです。 福岡市で珍しい雪予報でしたので焼... -
金象印のホークで刈草を運ぶと楽でした
【ホークをやっと購入しました】 草刈が終わると基本的に処分場に持って行きます。軽トラに刈草を満載する手で下ろすのは大変です。雨で濡れていたりしたら、それはそれは重いです。それでいつも施設にあるホークを借りていました。個人でも所有したいと思... -
モバイルでサイト名を表示させるための修正
今日の記録は植木屋や野菜など植物のことではなくホームページについての内容です。修正記録です。 【モバイルではサイト名表示になっています】 数か月前からスマホやタブレットなどのいわゆるモバイルでGoogle検索すると、多くのサイトでドメイン名では... -
三本鍬と木割斧などを農園や植木屋のためにフリマアプリで購入
【畑地を手軽に耕すために三本鍬を探しました】 まとまった広さの畑地を耕す時は管理機で行ってます。 人力でサクッと耕したい時には平の家庭鍬と剣スコ(剣スコップ)で行っていました。ところが、固くなった土を掘り起こす時は三本鍬がないと家庭鍬と剣...