道具– category –
-
剪定で使う三脚の使い方と軽トラでの運び方
庭木を扱う時には脚立より三脚ですね 4本足のいわゆる脚立はお庭など傾斜があるところでは安定感がありません。その点、3本足の三脚は安定させやすく大切な道具ですね。 上の写真の三脚は古いタイプ 10段ですが1段が37cmほどあります。それで10段でも長... -
刈払機の試運転を兼ねて草刈しました
昨日、グリス入れるところのボルトを留めました ボルトがギヤに干渉していないか心配でした。刃を手で回しても金属がぶつかる音はしないので大丈夫だろうと思いながら試運転も兼ねて畑の草刈りに行きました。夕方6時過ぎても暑いですね~ 畝と畝のあいだの... -
刈払機での草刈りの準備中にボルトがないことに気付きました
植木屋で使っている刈払機 末庭が借りている畑の外側通路に雑草が生えています。夕方、刈払機で刈りに行く準備をしていました。 CB-257S 古いけど現役です 点検するとボルトが外れてました ボルトが無くなっている! 刃が回る部分ギアがありにグリスを入... -
エンジンブロワ(EB221S)
剪定などの作業後の清掃には不可欠です 剪定や草取りの作業を行ったあとに掃わき掃除をしても砂や小さな葉っぱが残ってしまいます。そんな時にブロワがあればきれいに仕上がります。また広範囲の枯れ葉や切りくずを集めるのも楽に行えます。 末庭は一人で... -
軽トラのタイヤ交換しました
仕事用の軽トラの右側後輪が破損しました 昨日仕事の移動中に軽トラのハンドル操作に抵抗を感じました。停車して確認すると右側の後ろタイヤがぺしゃんこになってました。ちょうど少し先で左折しようと速度を落としていた時で良かったです。 最近のほとん... -
ホームページには必要な情報を記載しないといけないですね
ホームページからのお問い合わせ ホームページを公開して2か月経ち、ありがたいことにホームページからお問い合わせをいただけるようになってきました。 ところがご期待にそえないことがありました。せっかく時間をかけてホームページなど見ていただいたの...