自然– category –
- 
  牛ふん堆肥を軽トラ1台分投入しました牛ふん堆肥
- 
  ミツバチを捕るアズチグモは可愛いけど外敵です末庭のキンカンは色々な生き物が受粉してくれています。 ミツバチによる受粉 ミツバチも時々見かけます。 二ホンミツバチです。 どこから来ているのかな~? ミツバチは巣箱から2キロメートルくらいまでは蜜を探しに出かけると聞いたことがあります。 先日...
- 
  ニホンイシガメの飼育のために庭をいじりました柵完成
- 
  庭の水道管を延長してカメの水替えを楽にしますニホンイシガメを屋外飼育するための準備を進めています。 昨日は、夕方に時間が空いたので、庭の飼育ケースの水替えをするために水道管を延長しました。簡単な土いじりです。二ホンイシガメは今日ものんびり過ごしておられます。 庭木の水やりのための配...
- 
  春の植え付けのために2年目の土作り2022年にお借りしている畑地の土づくりを行いました。 昨年も消石灰と堆肥を投入して春を迎えました。 今年も春の植え付けに向けて、本当は2月に堆肥を投入したかったのですがスタートが遅れました。美味しい作物は土作りが大切ですよね。元気な苗や植物が...
- 
  土づくりのためにもみ殻をいただきましたもみ殻を投入した理由 今年から借りている畑地は、これまで鶏ふん堆肥を5回、牛ふん堆肥を2回入れています。鶏ふん堆肥を全面2回、牛ふん堆肥を全面1回入れたことになると思います。それでも元々が田んぼだったため、まだまだ土が固く栄養分が少ない状態で...
 
	 
	 
	 
	 
	