-
足場板でブリッジを自作して耕運機を軽トラに乗降できるようになりました
ブリッジを自作すると取付金具が外れる、足場板が割れる、など予想外の事態が生じえます。それに伴う危険も大きいです。ブリッジを自作しようと思う場合は、危険を念頭に置く必要があります。このブログはあくまでも作業記録であり自作を推奨するものでは... -
工進のエンジンポンプKM-25S(1インチ)を野菜作りのため中古購入し、試運転しました
夏の水不足に備えてエンジンポンプを購入しました ネットで探して中古品のエンジンポンプを購入しました。植木屋での出番はなさそうですが畑には夏の猛暑で水不足になりやすいので、どうしても必要になります。個人的には工具の色は赤がかっこよくて強そう... -
春ジャガイモの種芋を購入して浴光育芽しています(2022)
2021年の秋ジャガの収穫は少なかったです 収穫後に友達などにジャガイモはお配りしています。残ったのはこれだけです。2021年は収穫が少なかったです。光に当たってしまい緑化してしまったイモもありました。春ジャガの収穫前までこれだけでは足りないでし... -
畑の水やりのための井戸の深さを確かめました
畑地の植物には思っているほど水やりの必要ありません 畑は土壌が元気に育っていれば保水性が高くなります。それで基本的に植物は雨天時に降る雨だけで成長していきます。夜露が降りる時などは植物はその水分も活用してくれます。プランターよりも畑地の植... -
発酵鶏糞堆肥が元肥には効果的です
畝作りをする前に元肥を入れます 諸説ありますが、畑地のご近所様にお聞きすると元肥にするのは鶏糞だそうです。末庭も鶏糞を愛用していたので間違っていなかったようです。 経験上、牛糞は繊維質が多いので土が固いために土壌を改良する必要がある時は使... -
農園に駐車スペースを作りました
借りた90坪の畑地を何と呼ぶか 新しい畑地に少しずつ愛着が出てきました。今のところ農園と呼んでいますが、何と呼ぶか考え中です。末吉農園だとそのまんまな気がします。植木屋の末吉庭園管理から末吉庭園管理農園は長すぎですよね。末庭自身が愛着が湧く...