-
朝倉サザンカの花がやっと咲いてくれました
2021年に定植した朝倉サザンカがあります。 朝倉サザンカって聞いたことない方も少なくないと思います。末庭も購入するまでは知りませんでした。 その年には綺麗な花をたくさん咲かせましたが、2022年はなぜか多くの枝が枯れました。今年2023年に回復しな... -
ケヤキの剪定は意外と時間がかかりました
昨年お問い合わせいただいたケヤキの剪定があります。 あまりに大きいので末庭では対応できないと判断して他社様で剪定していただきました。 そのケヤキ以外の中木などの剪定に入らせていただきました。 剪定後のケヤキに登ってみると・・・ ケヤキの剪定... -
富裕柿の2mを1本発注しました
今年はカキやビワ、ウメなど実が生る木の剪定を依頼されることが多かったです。 30年ほど前には、末庭の庭にも1本のカキの木がありました。 美味しいカキも実っていました。 しかしある日、帰宅すると柿の木がありません。 母親が柿の木の葉っぱに付いてい... -
長芋を収穫する時に、できるだけ折らない方法
長芋は葉っぱが枯れてしまったら収穫時期とされています。 末庭は時間の関係のため、葉っぱが枯れ始めた時に収穫を開始しました。 長芋は弱いので少し力がかかると簡単に折れてしまいます。 収穫を進めると共に道具を変えると、だんだんと折らないように掘... -
平鍬の柄を付け替えて畝立てに使えるかな
倉庫に眠っていた平鍬 何処かでいただいて倉庫に眠っていた平鍬がありました。 柄が極端に短く70cmほどでした。 とても使いにくかったので柄を切って刃の部分は燃えないゴミで処分するつもりゴミ袋に入れていました。 ホームセンターで道具を見ていると、... -
サトイモ(里芋)の小さな株を幾つか収穫しました
近くの畑の方がサトイモを掘っていました。 末庭もサトイモを食べたくなりました! 里芋の収穫時期 サトイモの収穫時期は寒くなる前の10~11月です。 霜が降りて来るとイモが痛みますので、霜の前に収穫します。葉っぱも少しずつ枯れてきますね。 里芋の試...