目次
2023年度の記録
2023年に庭に定植した不知火。
花は咲いたものの、実のらなかったと思っていました。
ところが、一つだけ葉っぱに隠れて育っていました!
末庭


実がない不知火(デコポン)のイモムシ防除
W台風が迫ってますね~ 被害が少ないことを願うばかりです。 不知火の実は大きくならず 今年購入して植え付けた不知火の2本の木にはたくさんの花が咲き、実が生りはじめま…
色の付き方や形の変化が面白いので記録していきます。
8月9日-実を発見
諦めていた時に発見した貴重な実です。

9月26日-少し成長
少し大きくなりました。

10月27日-皮が張ってきた
この実は立枝に付いたので真下を向いていません。
そのためか真ん丸ではなく下部のほうが膨らんできました。楕円形の実になりそうですね。
あと、トゲが当たって傷ついた箇所が目立つようになるのはこの時期のようです。
やはり実を付ける枝(亜主枝)は横に伸びている方が良いですね。そうすれば、まあるい実になるはずです。

11月15日-色づき始め
縦に溝が出てきました。色も黄色く変化してきています。
何となく膨らんで来ているのですが、どれくらい重くなり過ぎても大丈夫なんでしょうかね。
少々心配です。

これから少しずつ色づいていくのかな~!楽しみです!
11月23日-へそ
お昼に見ていると、へそのようなものがありました。

だんだんと不知火らしくなっています。
12月22日-色づくと傷が目立ってきます

2024年3月6日

色づきました~

初収穫です!
定植した苗木に実った貴重な1個です。株の成長は遅れたと思いますが成長が見れて良かったです!
色形は良くないですが、りっぱな凸もあり可愛いですよ~!