目次
六条大麦の穂
麦茶を作るための六条大麦の穂が出てきました~

昨年もこの時期に穂が出始めていました。
末庭


六条大麦の穂がたくさん出てきました
今更ですが、無事に収穫できたら麦茶は何杯分作れるのでしょうか・・・ 六条大麦を3条植えています 条間を30㎝にするということで畑の畝に3条(3列)に種をまいていました…
昨年のほうが成長が早いようです。
今年も美味しい麦茶が飲めるといいなぁ~
自家製麦茶はとっても美味しいですよ!
末庭


自家製麦茶で水出しする方法とその味
2023年は収穫した六条大麦で自家製麦茶を作りました。 今年の夏は自家製麦茶で過ごせました。 まだまだ暑いので種蒔用に保存していた種を使って麦茶を追加しようと思ってい…
害虫のアブラムシ
2023年は出なかったアブラムシ。
今年は数か所に黒い塊で現れていました!

ピントが合ってませんが葉っぱの内側にかたまっています。
葉っぱをちぎってアブラムシを除きました。
アブラムシが来ていないか、定期的にチェックする必要がありますね。
テントウムシはアブラムシの退治する
葉っぱをちぎっていると益虫がいました。
テントウムシです。
フタホシテントウムシみたいですね。二匹いました。

アブラムシを食べにやって来ているようでした。
農薬で殺虫はしないので益虫のテントウムシが増えてくれるとありがたいですね。
どこかで大量に捕まえられないかな~
六条大麦の成長が違う
2023年の種の植え付けは時期をずらしていました。

右の畝はまだまだ背丈が伸びていません。
穂も数えるくらいしか伸びていないのですが収穫の時期には同じように育ってくれるのでしょうか?
六条大麦の成長が楽しみです!