-
地中に保存していたショウガを掘り起こしました
最近、末庭のブログは休止状態でした。 植木屋と農園も継続していますが新たに世話し始めたニホンイシガメが可愛すぎてそちらに思いがいっています。亀庭 ニホンイシガメの記録というブログも新たに作りました~。 思い出的な、イシガメのいーちゃんとしー... -
赤松が一年ぶりに手入れされました
放任された赤松 2022年中は庭の赤松を放任していました。 理由は2つあります。 一つは忙しかったため、もう一つは松を2年ぶりに剪定する機会が少ないため自宅で試してみたかったためです。 植木屋で松の木のお手入れをさせていただく場合、毎年お手入れす... -
ハマスゲの塊茎を集めて自宅で処分しました
塊茎の左に伸びている先にも小さな塊茎があります。生命力が強いですね~。 草取で2023年をスタート 2023年の年始の作業は共に農園の草取りでした。年末も草取りで終わりました。今年ものんびりと過ごしたいと思います。 畑地はお借りしているので雑草が伸... -
植栽管理で肥料を入れさせていただきました
庭木に肥料を与えていると元気に育ちますね。末吉庭園管理の庭のコンポスト近くの庭木は養分が多いためか毎年濃い葉を青々とつけています。 冬の時期の施肥 数日前に植栽のお手入れ後に寒肥を入れさせていただきました。 12月から翌年の2月の冬の時期のい... -
レンタンコンロで石焼き芋を作る時に大切なこと
初めての動画アップです。 風が強いので空気が自然に入って良く燃えています。 満足の火力 レンタンコンロを使って石焼き芋を作りました サツマイモは収穫後2~3ヵ月は経っているので美味しくなっているはずです。 福岡市で珍しい雪予報でしたので焼き芋... -
伐根の費用とやり方のコツ(切株直径20cm)
許可をいただいていないので作業内容の写真はありません。(この写真はサービスで抜いたモミジです。いただいたので鉢に植えました) 伐根のご依頼 お世話になっている方から伐根のご依頼をいただきました。お電話では根株の所で直径が20cmほどだそうでし...