-
六条大麦が黄色くなっていたので少しだけ収穫
今週の水曜日の夕方に六条大麦を少しだけ収穫しました。 黄金色になっている麦穂 ご近所の大麦畑は一面黄金色です。ノギから根株まで見事に枯れています。 末庭の六条大麦を見ると上のほうの麦穂は良い色になっています。茎も黄色くなり葉の色も若干黄色く... -
チンゲン菜の種子を採取しました
末庭の農園でもサニーレタスを何株が花が咲くに任せていると、翌年には畑のあちらこちらで自生のサニーレタスが表れました! 家庭菜園を行っている方の中には種を自家製している方がいると聞いたことがありましたので、いつか試してみたいな~と考えていま... -
シルクスイートと安納芋の苗を植え付けました
近くのホームセンターにサツマイモの苗が販売されていました。 昨年栽培した、紅あずまの他にも紅はるか、シルクスイート、安納いもなどがありました。 シルクスイートと安納芋を購入しました 店員さんにお聞きすると、シルクスイートと安納いもは今後の入... -
デコポンで有名な不知火の花がはじめて咲きました
今年、2023年の3月初めにJAで2本の不知火を購入して庭に植えました。 苗がしっかりと根づいてくれるために定期的に水遣りと追肥を行っています。 不知火の花芽と開花 2本の不知火は成長が違います。 東側の不知火 2023年5月4日の写真です。 この枝の花芽が... -
ソラマメをレンジでチンして美味しく食べました
ソラマメの茎を縛ってなかったのでかなりの数のサヤが地面に着いてしまいました。 痛むと嫌なので少し早いのですが収穫することにしました。 ソラマメの2023年初収穫 まだまだ地面に着きそうな莢が有りましたが痛みそうな莢だけ取りました。 立派なソラマ... -
庭の水道管を延長してカメの水替えを楽にします
ニホンイシガメを屋外飼育するための準備を進めています。 昨日は、夕方に時間が空いたので、庭の飼育ケースの水替えをするために水道管を延長しました。簡単な土いじりです。二ホンイシガメは今日ものんびり過ごしておられます。 庭木の水やりのための配...