カキ– category –
-
糸島市で柿やマキの木などを剪定させていただきました
【2日間の剪定作業】 お見積の時に2日半はかかるかな~、2日間で終わるかな~、と判断に悩みました。 2日間で終わらなければ小さな玉物のツバキなどはお客様ご自身で手入れしていただくことにして、先日作業させていただきました。今回はご理解いただき、... -
カキなど果樹の剪定を行いました
【昨年に続いて剪定のお問い合わせをいただきました】 昨年、お問い合わせをいただき今年の1月に果物のなる木の剪定をさせていただきました。 ビワ、イチジク、渋柿です。 【今年の収穫は】 今年の収穫はどうだったのでしょうか? ビワは実を期待しない強... -
果樹の剪定のときにいただいた金魚
【カキ・イチジク・ビワなどの剪定】 今年の初めに果樹の剪定をさせていただきました。樹木と違い果樹の剪定は難しいですね~。枝葉を落としながらも果実が収穫できるようにしたいものです。 樹木の剪定については実地訓練を受けたり、テキストやインター... -
金魚の色は誕生後8か月前後で変化するんですね
【黒い金魚と思っていたら白い金魚になりました】 一番大きな金魚は黒色だったのですがいつのまにか真っ白になりました。 黒が赤になると思っていると・・・ これで白が1匹、オレンジと白が1匹、黒が2匹になりました。この調子だと黒も真っ黒ではないので... -
カキの木の剪定を行った時のいただきもの その後1
【金魚の変色】 末庭は4匹の金魚を世話しています。その内の1匹はオレンジ色になってきました。オレンジ色が赤色になったら良いのにと思い調べてみました。 金魚の色を赤くするには 金魚の赤色を強く鮮明にすることを「色揚げ」とか「色を揚げる」というそ... -
カキの木の剪定を行った時のいただきもの
福岡市は午後から天候が荒れてきました。天気予報でも午後に雷マークが付いていましたが近頃は予報が外れることが多いので今日も大丈夫だろうと思ってました。 突然ゴロゴロという音が聞こえてきて東の空が暗くなりました。この時は雨は降りませんでした。...
1