-
シマトネリコの伐採と伐根
今日は午後から雨予報。 シマトネリコの伐採と伐根の前に、オリーブの剪定を済ませました。 オリーブの大きな切り口に癒合剤を塗るためです。 ピンボケですが・・・ 雨が降る前に硬化していたので良かったです。 シマトネリコの伐採 伐根作業のために枝葉... -
宿根草をメインに狭い庭を緑でいっぱい計画
和風ガーデン -
ミモザの枯れた枝先は高枝切鋏で外しました
ミモザの剪定 2年半ほど前に大きく切り詰めました。その時は夏前だったのですが今回は冬の時期ですので、枝が枯れてしまうのが心配ですね。 ミモザの木には、すでに花芽がたくさんついていましたよ。来年の春には黄色い可愛い花が咲きますね。 花芽をでき... -
クロガネモチの強剪定
試運転していた中古のチェーンソーを使ってクロガネモチの樹高を下げました。 すべての作業の所要時間は30分ほどでした。 クロガネモチの強剪定前 この木は30年以上、庭にあります。かつては剪定も知らずにほったらかしていたのでトップが酷く大きくなって... -
中古のチェーンソー(タナカのTCS-3359S)
クロガネモチの木がニホンイシガメのトロ舟に日陰を作っていることが分かりました。 このクロガネモチを、同じ並びにある月桂樹などの高さに揃えたいな~と考えました。 ただ、切るとなるとその部分の直径が25cmはあるので手ノコでは大変です。 小型のチェ... -
不知火の実の形と色の変化
2023年度の記録 2023年に庭に定植した不知火。 花は咲いたものの、実のらなかったと思っていました。 ところが、一つだけ葉っぱに隠れて育っていました! 色の付き方や形の変化が面白いので記録していきます。 8月9日-実を発見 諦めていた時に発見した貴...