耕運機で楽に管理できる畝の配置を考えてみました耕運機を走らせながら畝作りについて考えました 近くの畑は店舗出荷や無人販売を行っている方が作業しています。今の2月の時期は白菜など冬野菜の終わりが近づき、春野菜に向けての準備が進められています。地域に… sueniwa 2022年2月17日
畑を楽に耕すためのクボタの古い耕運機(TR5000)耕運機をチェックしました クボタの古い耕運機(TR5000 )が熊本県人吉から運輸会社支店まで届きましたので、昨日引き取りに行き自宅まで持ち帰っていました。信頼できる出品者様がかなりお安く出しておられ… sueniwa 2022年2月6日
畑の水やりのための井戸の深さを確かめました畑地の植物には思っているほど水やりの必要ありません 畑は土壌が元気に育っていれば保水性が高くなります。それで基本的に植物は雨天時に降る雨だけで成長していきます。夜露が降りる時などは植物はその水分も活用… sueniwa 2022年1月28日
発酵鶏糞堆肥が元肥には効果的です畝作りをする前に元肥を入れます 諸説ありますが、畑地のご近所様にお聞きすると元肥にするのは鶏糞だそうです。末庭も鶏糞を愛用していたので間違っていなかったようです。 経験上、牛糞は繊維質が多いので土が固… sueniwa 2022年1月21日
農園に駐車スペースを作りました借りた90坪の畑地を何と呼ぶか 新しい畑地に少しずつ愛着が出てきました。今のところ農園と呼んでいますが、何と呼ぶか考え中です。末吉農園だとそのまんまな気がします。植木屋の末吉庭園管理から末吉庭園管理農… sueniwa 2022年1月19日
90坪の畑に消石灰を入れる道具は荒ボウキが楽でした畑地の畝づくりの準備 畑の畝づくりをしたいと思って農協に黒マルチを買いに行きました。これまで使っていたのは110cm幅でした。畝の高さが高くなりそうなので120cm幅の黒マルチで200mのものを2本購… sueniwa 2022年1月18日
90坪ほどの畑をお借りして管理していきます植木屋も農園も植物の管理は楽しいですね この度、お世話になっている方のご紹介で農園の場所を換ることにしました。いつもありがとうございます。地主様もありがとうございます。大事に使わせていただきます。 こ… sueniwa 2022年1月16日
福岡市で剪定枝(剪定ゴミ)を処分する方法とその料金福岡市では剪定枝を処分する方法は幾つかあります 自分で庭木の剪定をする方も少なくありません。2020年には新型コロナが流行し、お家時間が増えたので植木の剪定を自分たちでやってみようと思う方もいます。と… sueniwa 2021年11月16日
ゴールドクレスト・ウィルマの植栽で門扉周りも華やかになりました植栽をご依頼いただきました ホームページから草刈のお問い合わせをいただいていたお客様から植栽のご依頼をいただきました。末庭がDIY外壁塗装のため延び延びになっていましたが休暇日に作業させていただきまし… sueniwa 2021年11月6日