肥料– tag –
-
植栽管理で肥料を入れさせていただきました
庭木に肥料を与えていると元気に育ちますね。末吉庭園管理の庭のコンポスト近くの庭木は養分が多いためか毎年濃い葉を青々とつけています。 【冬の時期の施肥】 数日前に植栽のお手入れ後に寒肥を入れさせていただきました。 12月から翌年の2月の冬の時期... -
芽キャベツの結球が遅れています
【芽キャベツに初挑戦】 今年初めて芽キャベツを育てています。畑地への定植が遅れたためか株のぜんぜん成長してくれません。 畑地に10本ほどありますがどの株も小さいです。 7~8月に定植して11~2月に収穫ということなのでこれからかもしれませんが株が... -
ダイコン(大根)がモグラに・・・
【ダイコンがしおれていました】 夕方、小豆の収穫に畑に行ってきました。 するとダイコンがしおれています。何でこんなに元気がなくなっているんだろう?先回、肥料を撒いたのが根っ子にあたったのかな~と惜しんでいました。ショックでした。 よく見ると... -
ダイコン(大根)の種まきと間引き
雨が降る中、ダイコンを41本、間引いてきました。すでに20cm以上の根を下ろしていました。間引いた株は茹でて食材になります。大根は冬の鍋やおでんに貴重な作物です。べったら漬けもとっても美味しいですね。 【ダイコンの種まき】 末庭は大根の畝は幅を6... -
植物は植え付ける時期が大切ですね
【植え付けのタイミングは外せないですね】 雨が続きますね・・・。コロナで出られず雨で出られず。ストレスにうまく対処しないといけないですね・・・。長雨による災害が少なければよいのですが。 今年は多くの作物の植え付けが遅れました。 ゴーヤも遅れ... -
四季咲きのバラは切り戻し剪定で何度も咲きますね
【末庭の庭のバラ】 実はこのバラ、末庭が好きなキンカンの近くに植わっています。数か月迄はどこか別の場所に移植するか撤去してしまって良いのにと考えていました。 キンカンとバラの周りにはミョウガが生えています。夏にミョウガは食材に役立っている...
12