植物– category –
-
アメリカデイゴの花が咲き始めています
強剪定されても花が咲きました こちらのアメリカデイゴは例年ほとんどの枝が強剪定されています。いわゆる公共事業的な剪定方法がなされています。それでも強い樹木なので若枝をわんさかと出し葉を茂らせて更にエネルギーを蓄えています。たくましい樹木で... -
フリージア・ラクサ(姫緋扇)に白×ピンクと青が加わりました
フリージア・ラクサの球根をいただきました お客様からフリージア・ラクサの球根をいただきました。色は白×ピンクです。たくさんの球根があるので幾つかは来年花を咲かせてくれそうです。大事に育てたいと思います。ありがとうございました。 小さい球根も... -
トウモロコシの移植後
元肥は植え付ける前にしっかり時間を空けて 普通なら移植の1、2週間前には肥料を入れてやる必要がありますが、時間が無かったので元肥を入れた日にトウモロコシの苗を移植していました。 肥料に負けたかな・・・ やはり肥料が厚かったところがあったみたい... -
フリージア・ラクサ(姫緋扇)は庭木の下で自然に広がる
繫殖力が強いフリージア・ラクサ 数年前に植木鉢でもらってきたフリージア・ラクサ。雑草のたくましさがありこぼれ種で広がり4月から5月までのあいだ庭のあちこちで咲いてくれます。末庭は形と色が好きでそのままにしています。庭木の剪定の時には踏んでし... -
ニンニクの乾燥と貯蔵
ニンニクの試し干し 今年のニンニクは早目に刈り取り、逆さ干ししていました。例年よりも日数がかかりましたが無事に乾燥しました。 汚れた外皮は簡単にはがれる 乾燥後 パラパラ取れる 茎を切ると簡単にはがれる 泥や土のついた外側の皮は乾燥してから茎... -
ソラマメを収穫しました
ソラマメの収穫が始まりました 5月になりソラマメが大きくなってきました。今年はアブラムシがほとんどいなくて助かりました。 ソラマメの収穫の合図は何? ソラマメのサヤが下を向いてサヤの背中の黒い筋がハッキリしてきたら合図です。この時には枝を抑...