植物– category –
-
トウモロコシに支柱根が出ています
トウモロコシの順調な成長 1週間以上畑に行っていなかったらトウモロコシが大きくなっていました。大きなものでは茎が直径5cmを越えていました。成長が早く、葉の緑色も濃ゆいですね。今年は元肥が適度だったのでしょうね。 支柱根が出ていました 支柱... -
ナスの一番花を切りましたが良くなかったです
一番果ならぬ一番花を取りました 写真のようにナスは成長する時にまず一つの花をつけます。その花が実ったものを一番果と言います。一番果を実らせその後の実成を促すようですね。しかし、今年の末庭のナスは株が弱ってしまいましたので、一番果は大きく成... -
アメリカデイゴの花が咲き始めています
強剪定されても花が咲きました こちらのアメリカデイゴは例年ほとんどの枝が強剪定されています。いわゆる公共事業的な剪定方法がなされています。それでも強い樹木なので若枝をわんさかと出し葉を茂らせて更にエネルギーを蓄えています。たくましい樹木で... -
フリージア・ラクサ(姫緋扇)に白×ピンクと青が加わりました
フリージア・ラクサの球根をいただきました お客様からフリージア・ラクサの球根をいただきました。色は白×ピンクです。たくさんの球根があるので幾つかは来年花を咲かせてくれそうです。大事に育てたいと思います。ありがとうございました。 小さい球根も... -
トウモロコシの移植後
元肥は植え付ける前にしっかり時間を空けて 普通なら移植の1、2週間前には肥料を入れてやる必要がありますが、時間が無かったので元肥を入れた日にトウモロコシの苗を移植していました。 肥料に負けたかな・・・ やはり肥料が厚かったところがあったみたい... -
フリージア・ラクサ(姫緋扇)は庭木の下で自然に広がる
繫殖力が強いフリージア・ラクサ 数年前に植木鉢でもらってきたフリージア・ラクサ。雑草のたくましさがありこぼれ種で広がり4月から5月までのあいだ庭のあちこちで咲いてくれます。末庭は形と色が好きでそのままにしています。庭木の剪定の時には踏んでし...