植物– category –
-
春ジャガイモの種いもを植え付けました
少し時間が取れたので種いもを植え付けました やっと暖かくなりましたね~。嬉しいですね。 1時間ほど時間がありましたのでコルク化させていた種芋を植え付けてきました。 植え付け前の土作りは終わっていました 数週間前に鶏ふんを元肥に入れています。数... -
ジャガイモの種芋をコルク化させました
種芋をカットしてコルク化(キュアリング)させます 2月がいつの間にか終わったかと思っていたらもう3月も中盤・・・。時間が経つのは早いですね・・・。 種芋はカットして直ぐに植え付けると畑の中で切口が腐ってしまいます。それで一般的には、種芋をカ... -
ニンニクは植え替えたので少しは収穫できるでしょう
これまでの農園に植えているもの 3月まで契約が続いている市民農園にはいくらかの作物が残っています。玉ねぎは200個、ニンニクは70個位です。それと大根5本です。 ダイコンは3月過ぎて暖かくなってくると鍋料理の機会が減るので消費も減りますね。今年は... -
春ジャガイモの種芋を購入して浴光育芽しています(2022)
2021年の秋ジャガの収穫は少なかったです 収穫後に友達などにジャガイモはお配りしています。残ったのはこれだけです。2021年は収穫が少なかったです。光に当たってしまい緑化してしまったイモもありました。春ジャガの収穫前までこれだけでは足りないでし... -
切り干し大根は道具のスライサーがあれば作り方は簡単です
大根のいろいろな使い方 今年の冬は大根の栽培を楽しんでいます。数年前からダイコンはべったら漬けでも食べています。それでも春が近づいてくると食べきれずにいました。 春の大根の保存方法 大根も放っておくと菜の花が咲きます。大根にはスが入って食べ... -
簡単べったら付けを大根を収穫して作りました
大根の収穫が続いています 毎年、大根は収穫しても食べるほうが追いつきません。早いうちにお友達に配ったりしていますが、それでも残ります。それで少しでも消費を早めようと末庭は毎年、簡単なべったら漬けを作って食べています。とっても美味しいですよ...