植物– category –
-
芽キャベツの収穫も終わりそうです
背丈が高くまで成長しませんでした。2023年は早めに種まきして定植します。 芽キャベツは小さいながらも成長 種まきが遅れた芽キャベツでしたが少量の収穫は楽しめました。脇芽はしっかりと結実してくれましたよ。 綺麗な芽キャベツ 一つ一つの芽キャベツ... -
六条大麦の条間に鶏ふんを追肥しました
六条大麦が育ってきました 麦踏は1度しかできませんでした。 何とか育っていますが条によって育ち方がまちまちです。 玉ねぎ畝の側の条が勢いよく成長しています。玉ねぎのために入れた堆肥が効いているのかなとおもいます。 それで条間に鶏ふん堆肥を追肥... -
夏に種まきしたニンジンが3月迄収穫できました
家庭菜園のニンジンは格別甘くて美味しいです 自分の畑で育てた植物はどれも美味しく感じるものですが、ニンジンは別格ですね! メチャクチャ甘くて美味しんですよ。 末庭はニンジンはそれほど好きではなかったのですが、自家製人参は進んで食べます。サラ... -
地中に保存していたショウガを掘り起こしました
最近、末庭のブログは休止状態でした。 植木屋と農園も継続していますが新たに世話し始めたニホンイシガメが可愛すぎてそちらに思いがいっています。亀庭 ニホンイシガメの記録というブログも新たに作りました~。 思い出的な、イシガメのいーちゃんとしー... -
ハマスゲの塊茎を集めて自宅で処分しました
塊茎の左に伸びている先にも小さな塊茎があります。生命力が強いですね~。 草取で2023年をスタート 2023年の年始の作業は共に農園の草取りでした。年末も草取りで終わりました。今年ものんびりと過ごしたいと思います。 畑地はお借りしているので雑草が伸... -
六条大麦がやっと発芽しました
発芽まで10日以上かかりました いつも植物を育てる時は時期が大切だな~と実感します。 六条大麦栽培も年1回のチャンスなので種まき後に水切れしないため小まめに水をまきました。これほど水やりに注意したのは久しぶりです。 昨日家族が見た時には芽が出...