植物– category –
-
トウモロコシの雄穂を切り取りました
ほとんどのヒゲが茶色くなっていました 雌穂の雌しべは何割くらいが受粉できたのか分かりませんがほとんどのヒゲが茶色くなっていました。今年の実成は良いかもしれません、ちょっとだけ期待できます。期待しすぎると歯抜けでがっかりしてしまうのでホドホ... -
ヤングコーンを採って食べました!
トウモロコシの背丈が2mを越えました 2mを越えました! トウモロコシはすくすくと育ちいつの間にか2mを越えています。末庭は170.1cm、羨ましいです。なんと今日健康診断の結果をもらったのですが先々回は170.3cm、先回は170.2cm・・・。次回... -
ナスの3本仕立ては軽い剪定ですね
ナスの側枝が太くなりました ナスの側枝が太くなり花芽が膨らみ始めました。側枝の数も多かったので側枝の数を減らすと共に上の写真のように3本仕立てにしました。この写真だと見にくいですね。 もう少し側枝が大きくなったら支柱を立ててあげます。実がな... -
ジャガイモの収穫と草取りができました
ジャガイモを収穫しました 今年の春ジャガの収穫は47Kgでした。少し前にも4株分収穫したので総量は50Kgを越えたと思います。まあまあでしょうか。春ものは小さいのが多い気がしますね。大きいので25cmくらいでした。 これは横長タイプ 収穫時期の... -
ミニトマトが赤く実ってきました
1本仕立てで大きくなっています この株はミニトマトではなかった... 末庭の今年の夏野菜の苗はほとんどが植え付けた後に水切れして枯れかかりました。その中でもトマトは元気に生き残っていました。本当に乾燥に強いですね。農家さんが水遣りを控えて実... -
ミニトマトの脇芽の幾つかの使い方
ミニトマトの脇芽の使い方 皆さんはミニトマトの脇芽をどうしておられるでしょうか?ほとんどの場合、脇芽はすべて小さいうちにかき取ると思います。末庭も同じです。ところがしばらくぶりに畑に行くとわき芽が大きくなっていることもあります。 それで脇...